【事例紹介】給湯や水道の省エネは、小さな積み重ねから始めましょう。
トピックス温暖化情報
給湯や水道の省エネは、小さな積み重ねから始めましょう。
お住まいの気候やご家庭のライフスタイルに合わせた省エネ、省CO2対策を提案することができる『うちエコ診断』。
ご家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、暮らしに合わせた対策を考えることができます。
詳細は、環境省「COOL CHOICE」HPをご覧ください。
⇒https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/uchieco-shindan/
今回は、実際に受診したユリさん(盛岡市在住)の事例をもとに、ご家庭における効果的な地球温暖化対策をご紹介します。
〇ユリさんのご家庭
持ち家ではなく設備の変更ができないため、CO2対策の大きな改善は難しいと思っていたユリさん。
さて、うちエコ診断を受診してみた結果は??
光熱費及び燃料費は、平均家庭に比べ0.6倍、CO2排出量は、平均家庭に比べ0.5倍と一般的な3人世帯を大きく下回る結果になりました!!
光熱費及び燃料費とCO2排出量が、平均家庭に比べ約半分だった要因は、家族構成が大人2人と乳児1人の3人でしたので、一般的な3人家族の構成よりも水道光熱費がかからない暮らしであったということと、マンション暮らしでコンパクトに生活をしていることにあります。
(注)マンションの場合、角部屋でない限りは、暖房にかかるエネルギーが戸建てよりも少なくなります。
具体的に、暮らしのどこからどれくらいCO2が出ているか確認しましょう。
ユリさんのご家庭の場合、給湯節水、暖房、自家用車から多くのCO2が出ているという診断結果になりました。
岩手県は、寒冷地で、県土が広く、移動に自家用車が欠かせないことが多いため、「暖房」や「自家用車」からのCO2の排出量が多くなる傾向があります。
給湯や水道からのCO2排出量は、小さい対策の積み重ねでも大きなCO2削減効果に繋がります。
☑ お風呂のシャワーヘッドを節水タイプのものに変えましょう。
☑ トイレの温水便座の温度設定を高から低に変えましょう。
☑ トイレの便座のフタは、使い終わった後に閉めましょう
☑ トイレの水を流すときは、大小を区別して流しましょう。
出来る範囲で、省エネ設備に更新するとより効果が期待できます。
☑家族の使用頻度の高いリビングや浴室、トイレ等の電球をLEDに交換しましょう。
☑エアコン(10年程度使用)を省エネ型に交換しましょう。
(注)賃貸マンションでエアコンが備え付けの場合は、大家さんへの相談を検討してみてください。
ユリさん
ユリさん、ご協力ありがとうございました!
今回の診断事例から、気軽に取り入れられる取組でCO2削減効果があることが分かりました。
皆さんのご家庭でもできることから取り組んでみましょう。
〔参考サイト〕
★「節水型シャワーヘッドへの交換で、お風呂のCOOL CHOICE!」
(環境省「COOL CHOICE」HP)
⇒https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/topics/20160830-01.html
★「エアコンと地球?見直してみませんか?」
(環境省「COOL CHOICE」HP)
⇒https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/topics/20190130-02.html
★「温暖化対策のこと、まずはLEDから始めましょう!」
(環境省「COOL CHOICE」HP)
⇒https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/topics/20190130-03.html
〔うちエコ診断事例紹介のバックナンバー〕
★「【事例紹介】住宅の断熱対策と車の使い方が省エネのポイントです! 」
(いわてわんこ節電所HP)
⇒https://www.co2-diet.com/topics/detail.php?id=148